2022年12月16日
本学語学センターは、地域社会の発展に寄与し、グローバル社会をリードする人材育成の取り組みとして、地球規模で考えることを学ぶ「Practical English for Professional Interaction Seminar (PE[...]
2022年12月13日
12月12日(月)、福井県協同組合連絡会から凤凰体育による影響や円安による物価上昇で困窮する学生を支援するため、同連絡会の構成員からの寄付と、食品ロス削減と余剰食品の有効活用を図る「フードドライブ」の一環で、福井県産米、いちほまれ[...]
2022年12月9日
11月30日、本学国際地域学部が独立行政法人国際協力機構北陸センター(JICA北陸)と協働で実施した子どもの保護についての研修の成果報告会を開きました。11月9日から3週間に及ぶ研修の集大成として、それぞれが計画したアクションプランを発表[...]
2022年12月6日
11月29日、福井大学と北信がんプロ※は「がんを持つ親とその子どもへのグリーフケア」をテーマに、看護セミナーを開催し、看護学科生、看護師、福祉従事者など120名が参加しました。 座長を務めた看護学科 磯見 知恵教授 グリーフとは、「悲嘆」を[...]
2022年11月21日
本学国際地域学部が国際協力機構(JICA)との協働により初めて企画した、子どもの保護について福井県での取り組みやそれを支える政策について学ぶ研修が、16日、文京キャンパスで始まりました。世界6カ国(マレーシア、ブータン、バングラデシュ、サ[...]
2022年11月4日
本学大学院工学研究科安全社会基盤工学専攻原子力安全工学コースは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「国際青少年サイエンス 交流事業(さくらサイエンスプログラム)」により、10月23日~28日、ベトナム電力大学などベトナム4[...]